223件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

OECD経済協力開発機構2016年の数字では、教育GDPに対する公的支出割合平均で4.5%に対し、日本は3.2%、比較可能な33か国のうち32位。お寒い限りです。  そして出生数は、1994年から2019年、先ほど比較いたしましたので、その年に合わせますと1994年は出生数約124万人、2016年に100万人を下回り、2020年は約84万人となりました。

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  国連食糧農業機関、いわゆるFAOが公表しております2018年の統計データベースによりますと、経済協力開発機構いわゆるOECD加盟国中国を加えました39か国中、単位面積当たり農薬使用量の多い5か国は、中国、イスラエル、日本、韓国、オランダの順となっております。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

2013年、経済協力開発機構国際教員指導環境調査で、参加国34か国のうち日本教職員勤務時間が最長で、かつ授業時間が短く、学業以外の事務、会議、部活動などの時間が長いことから、問題が複雑化、多様化する現状と、教職員の長時間勤務が課題となる日本学校における、新しい時代の教育に向けた持続的な学校指導運営体制の構築のための働き方改革が始まったと記載されていました。  

静岡市議会 2021-11-04 令和3年11月定例会(第4日目) 本文

ただ一方で、経済協力開発機構OECD加盟国平均2.1%には届いていない状況であることについては、皆様も御存じのとおりだと思います。  こうした状況とともに、昨年度、自殺した児童生徒は過去最多の400人を超え、この10年で2.7倍、また小中学校の不登校児童生徒数は19万人以上といずれも過去最多となっており、このコロナ禍で様々な問題が浮き彫りになっております。

熊本市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-03号

経済協力開発機構(OECD)がまとめたデータによると、人口1,000人当たり病床数は、日本が13床で主要7か国に比べても圧倒的に多く、急性期病床に限っても日本は7.79床で加盟国平均3.6床に比べて2.2倍以上突出しています。病院数は、2016年のデータでは、日本は8,442か所と最も多く、アメリカの1.5倍となっております。

北九州市議会 2021-03-04 03月04日-03号

本市は、平成30年4月にOECD経済協力開発機構からSDGs推進に向けた世界モデル都市に、その後、国からもSDGs未来都市に選定され、3年間の計画を策定し、今年で3年目を迎えます。今年度の予算でも、タイトルにSDGs未来都市への挑戦とあり、項目にもSDGs未来都市トップランナーへの挑戦として、拡充や新規施策予算が多く盛り込まれています。そこで、お尋ねします。 

京都市議会 2021-01-27 01月27日-20号

養育費の支払を十分に受けていないということ自体が,ひとり親世帯貧困の原因である,要因の一つであるという風に指摘されているということで,しかも,私がこれはすごい大事だなと思ったのは,国際的に見ても,いわゆるひとり親貧困率が,経済協力開発機構に37箇国加盟している中で日本最低レベルにあるという話が出ていまして,それに対してしっかりと法整備をして,民法上,こういった不払というものはあかんと,やはり子供

北九州市議会 2020-12-04 12月04日-04号

温室効果ガス削減のために経済協力開発機構、OECD加盟諸国のうち、イギリス、フランス、カナダは2030年までに石炭火力全廃を掲げています。市内の石炭火力発電設備について、市として全廃に向け事業者との調整を図るべきであります。答弁を求めます。 これから先は市民の身近な声に基づいて質問いたします。 まず、高齢者ごみ出し支援について尋ねます。 

さいたま市議会 2020-11-30 11月30日-03号

資料を用意しましたが、これは行政の部分で資料を探しましたけれども、国の行政手続オンライン利用率、これはOECD経済協力開発機構が2018年に発表したグラフであります。加盟国は30国ちょっとあるはずなのですが、回答が来たのが30国だったようでありまして、その中でとにかく日本が最下位であります。これが、実はITの中での現在の日本の地位だと言えるかと思います。

静岡市議会 2020-09-02 令和2年9月定例会(第2日目) 本文

OECD──経済協力開発機構が2018年に行った調査によると、日本教員勤務時間の平均は、小学校、週54時間、1日10.8時間、中学校は週56時間、1日11.2時間であります。加盟国日本最長で、書類作成などの事務作業部活動指導が負担になっております。加えて、登下校の見守りや給食、トイレ清掃、さらにコロナ禍で、校内消毒等感染防止の業務も加わりました。

川崎市議会 2020-03-03 令和 2年 第1回定例会-03月03日-03号

経済協力開発機構世界の15歳を対象に実施した国際学習到達度調査によると、日本子どもネット上の膨大な情報の中から必要なものを探し出し、信頼できるか見極める能力が十分育まれているとは言えないとされています。ネット社会が進展する中、情報を活用する能力を育成する点で、日本が立ち後れている現状は看過できないものです。

札幌市議会 2020-03-02 令和 2年(常任)文教委員会−03月02日-記録

経済協力開発機構、OECD世界の15歳を対象に実施した国際学習到達度調査、PISAによると、日本子どもは、ネット上の膨大な情報の中から必要なものを探し出し、信頼できるか見きわめる能力が十分育まれているとは言えないとされました。ネット社会が進展する中、情報を活用する能力を育成する点で、日本が立ちおくれている現状は看過できないと考えます。  

静岡市議会 2020-02-07 令和2年2月定例会(第7日目) 本文

経済協力開発機構OECDは、日本の2020年度の成長率は0.2%、ほぼゼロに沈むことを予測したと。ゼロ成長になれば、東日本大震災の0.1%減のマイナス成長となった11年以来の厳しい状況になるということですから、私は、もっとこの消費税に対する考え方を変えて、これは国の政策ですから、どうこう言うわけでありませんけれども、考え方はきちんとしていく必要がある。

静岡市議会 2020-02-05 令和2年2月定例会(第5日目) 本文

OECD経済協力開発機構は、昨年末、国際学習到達度調査の結果を公表し、日本読解力前回の8位から15位と大きく後退したことが報道されました。近年、読書離れ活字離れが進み、自分の考えを書いてまとめることを苦手とする児童生徒が増えていると感じます。そうした状況の中で、他自治体では読んだ本の履歴を通帳型にして、読書の充実につなげるなど、様々な取組が行われております。  

札幌市議会 2019-09-25 令和 元年第 3回定例会−09月25日-03号

質問の第1は、経済協力開発機構、OECD国際教員指導環境調査結果についてです。  本年6月に、OECDは、国際教員指導環境調査結果を公表しました。それによると、週当たり日本中学教員の仕事時間は、前回からさらに約2時間ふえ、56時間、加盟国平均は38時間で48カ国中で最長になりました。小学校でも週54.4時間で、15カ国のうち、唯一、50時間を超え、最長となっています。